証券取引等監視委員会がスカイプレミアムの金商法違反行為の禁止及び停止を申し立てていた件について続報があったので追記します。
2021年12月8日に東京地方裁判所より申立ての内容どおり命令が下されました。
つまり、裁判所はスカイプレミアムがライオンプレミアムを勧誘する行為が金商法違反行為であると認め、その行為の禁止及び停止を命令したのです。
これによってスカイプレミアムがライオンプレミアムの契約を仲介することはできなくなったので、新規募集は完全に停止すると思われます。
【報道発表】裁判所は無登録金融商品取引業者SKY PREMIUM及び役員1名に金融商品取引法違反行為の禁止停止を命令しました。#証券取引等監視委員会 #SESC #スカイプレミアム #ライオンプレミアム #GQFX #無登録金商業は違法 #FX #運用実態不明 #相談窓口はこちら↓https://t.co/tSZgLOQyrC pic.twitter.com/1MLk92zT6Q
— 証券取引等監視委員会 (@SESC_JAPAN) December 8, 2021
上記は証券取引等監視委員会の公式Twitterですが、ハッシュタグで「運用実態不明」と記載されていますね。
現時点では、顧客の資金はGQ社の口座に送金されておらず、FX取引による資産運用の確認も取れないとのことです。
SNSなどの情報によると、今回の申立て以降の2021年9月下旬に返金申請をした投資家に、資金の5%程度が複数回返金されているようです。
今後、投資家の資金が全額返金されるのかは不明ですが、返金されない場合は集団訴訟などに発展する可能性もあります。
2021年9月17日に証券取引等監視委員会が東京地方裁判所に対し、スカイプレミアムの金商法違反行為の禁止及び停止を命ずるよう申立てを行いました。
金商法違反行為の内容は「無登録で、投資一任契約の締結の媒介を業として行うこと」ということです。
つまり、金融庁の許可なくライオンプレミアムという投資商品を勧誘していたことが問題となっています。
今回の申立てはあくまでも「勧誘行為」を指摘されていますが、ライオンプレミアムの運用実態については今後の動向を注視する必要がありそうです。
ライオンプレミアムの運用実態については、現時点では以下のような状況です。
- ライオンプレミアムの運用会社であるThink Smart Trading社が実在するか不明
- 顧客の投資資金はチェコスロバキア貿易銀行のGQ社名義口座で分別管理とされているが、口座が存在しない
- 投資資金はGQ社とは別の海外法人名義口座に送金されている
- GQ社でFX取引が行われていることの確認がとれない
スカイプレミアムに投資している友人によると出金申請はできるみたいですが、新規投資を検討している場合は続報を待ってからでも遅くないと思います。
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)ってよく聞くけど、結局何をしている会社かわからない。
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)ってライオンプレミアムとかGQFXと一緒なの?それぞれの違いをわかりやすく教えてほしい!
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)を知り合いに紹介されたけど、投資しても大丈夫?
そんな思いから、こちらの記事に辿り着いたのではないでしょうか?
スカイプレミアムの公式ホームページを見ても、投資に関する記載は一切ないので、本当に資産運用をしているのか不安になりますよね。
私も知り合いからスカイプレミアムを紹介されて気になったので、担当者の方と面談して詳細を聞いてきました!
投資を検討するうえで必要な基本的な情報から、面談でしか聞けない話まで網羅していますので参考にしてください!

もくじ
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)とはどんな会社なのか?
多くの人が混同してしまっているのですが、そもそもスカイプレミアムは資産運用を主とする会社ではありません。
まずはスカイプレミアムが行っている事業をわかりやすく説明していきます!
スカイプレミアムは完全紹介制の福利厚生サービスを提供する会社!

スカイプレミアムは完全紹介制の福利厚生サービスを提供する会社です!
後ほど詳しく解説しますが、資産運用サービスの「ライオンプレミアム」はスカイプレミアムのサービスの一つです。
会費は月額制になっており、50US$/月のGOLD会員と100US$/月のPLATINUM会員の2種類があります。
各会員ランクで受けられるサービスのレベルが変わってきます。
サービスは4つのカテゴリーに分かれており、それぞれで会員限定の特典や各種優待プログラムを受けることができます。
Travel
スカイプレミアムが提携している国内・海外のホテルを会員特別価格で利用できます。
有名な高級ホテルからリーズナブルなホテルまで、利用するタイミングやニーズに合わせて選ぶことができます。
Wine & Dine
スカイプレミアムが提携している高級レストランなどを会員特別価格で利用できます。
2名以上で利用すれば1名分は無料となるサービスもあり、記念日やデートで活用できそうですね!
Shopping
スカイプレミアムが提携している商品を会員特別価格で購入できます。
ブランド品、美容品、健康グッズ、食料品、お酒など幅広いジャンルの商品を提供していて、割引率も高めです。
Wellness
スカイプレミアムが提携しているジムやスパ、エステ、美容サービスなどを会員特別価格で利用できます。
実は、このWellnessのサービスの一つに資産運用サービスがあります。
それが「ライオンプレミアム」です!
このライオンプレミアムへの投資を目当てにスカイプレミアムに入会する人は非常に多いのではないでしょうか。
ライオンプレミアムはスカイプレミアムの中の資産運用サービス!
スカイプレミアムの資産運用サービスである「ライオンプレミアム」の投資手法はFX(外国為替証拠金取引)です。
投資家はタックスヘイブンとして有名なベリーズに登記されている「GQFX」というFX業者(証券会社)に口座を開設します。
※2017年までは「アルバスキャピタル」というFX業者を利用していたようですが、運用残高の規模拡大に伴ってGQFXに移行したようです。
実際の運用は、ライオンプレミアム専属の運用会社である「Think Smart Trading」が行っています。
Think Smart Tradingが運用した運用益が投資家に還元されることで、投資家は利益を得ることができるのです!
ちなみにライオンプレミアムを利用するだけであれば会員ランクによる差はないので、GOLD会員でも問題ありません。
- スカイプレミアム:福利厚生サービスを提供する会社
- ライオンプレミアム:スカイプレミアムが紹介している資産運用サービス
- GQFX:ライオンプレミアムを提供するFX業者(証券会社)
- Think Smart Trading:ライオンプレミアムの資産を運用している会社
スカイプレミアムの顧客規模や運用残高
スカイプレミアムの会員数は約25,000人です。
現在、会員は毎月300~400人のペースで増えていて、今後は会員数を10万人にまで増やすつもりだそうです。
スカイプレミアムの会員でライオンプレミアムを利用している割合は8割程度なので、約20,000人が利用していることになります。
運用残高は約3,500億円とかなり大規模ですね!
また、運用残高のうち実際にFXで運用されている資金は全体の数%に留めているため、大損するリスクは低いと言えます。
スカイプレミアムの本社登記はシンガポール!国内拠点は無し!
スカイプレミアムの本社登記はシンガポールです。
本社住所は「1 Raffles Place, Office Tower 2 #38-61, Singapore 048616」となっています。
ワン・ラッフルズ・プレイスはシンガポールを代表する超高層ビルであり、最も人気のビジネスアドレスとして知られています!
スカイプレミアムのシンガポール本社では60名ほどの社員が働いていて、現地に行けば見学も可能です。
スカイプレミアムに日本国内の拠点はありません。
では、どのようにして日本の投資家の勧誘を行っているのでしょう?
日本国内には10社以上の代理店があり、その代理店の営業マンが投資家への勧誘やサービスの説明を行っているのです。
また、GQFXの本社登記はベリーズ共和国です。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の投資ってどんな仕組み?配当実績はどれくらい?
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)はどのような仕組みで出資金を集めて、出資者に利益を還元しているのでしょうか?
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の投資スキームをわかりやすく解説します!
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の投資スキームはFX業者への投資一任契約!
スカイプレミアムのサービスであるライオンプレミアムの投資は、GQFXという海外のFX業者との投資一任契約となります!
投資家はGQFXを通してチェコスロバキア貿易銀行に個人口座を開設し、そこに資金を預けます。
運用会社であるThink Smart Tradingが投資家の資金をFXで運用して、その運用益を投資家に配当しています。
Think Smart Tradingには米国人と日本人で構成される複数のトレーダーチームがあり、EA(Expert Advisor)による自動売買も組み合わせています。
運用資産の割合は、米国人チームが3割、日本人チームが4割、EAが3割です。
各チームで扱っている通貨は合計12通貨であり、運用方法や通貨を分散することでリスク分散を図っているんですね!
また、GQFXはベリーズの国際金融サービス委員会(IFSC)の認可を取得しています。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の実際の配当実績・運用利回りってどれくらい?
2018年 | 配当 |
---|---|
1月 | + 1.8 % |
2月 | + 1.7 % |
3月 | + 3.4 % |
4月 | + 1.0 % |
5月 | + 2.8 % |
6月 | + 1.0 % |
7月 | + 2.4 % |
8月 | + 1.2 % |
9月 | + 2.4 % |
10月 | + 1.2 % |
11月 | + 1.3 % |
12月 | + 1.0 % |
2018年Total | + 23.34 % |
2019年 | 配当 |
1月 | + 1.4 % |
2月 | + 1.6 % |
3月 | + 1.4 % |
4月 | + 2.1 % |
5月 | + 2.2 % |
6月 | + 0.7 % |
7月 | + 1.2 % |
8月 | + 2.1 % |
9月 | + 0.7 % |
10月 | + 0.8 % |
11月 | + 1.3 % |
12月 | + 0.8 % |
2019年Total | + 17.56 % |
2020年 | 配当 |
1月 | + 0.8 % |
2月 | + 1.4 % |
3月 | + 2.2 % |
4月 | + 1.6 % |
5月 | + 0.7 % |
6月 | + 0.9 % |
7月 | + 1.5 % |
8月 | + 0.9 % |
9月 | + 0.4 % |
10月 | + 1.2 % |
11月 | + 1.1 % |
12月 | + 0.8 % |
2020年Total | + 14.35 % |
2021年 | 配当 |
1月 | + 0.9 % |
2月 | + 1.1 % |
3月 | + 0.8 % |
4月 | + 1.2 % |
5月 | + 1.3 % |
6月 | + 1.3 % |
こちらがスカイプレミアム(ライオンプレミアム)の直近の利回りです。
スカイプレミアムはライオンプレミアムの利回りを公開していないので、知り合いの運用実績から概算を出しています。
これを見てみると最近は月利1%前後になっていて、悪くはないのですが他のヘッジファンドと比較すると見劣りする結果となっていますね。
過去には月利3%くらいだったこともあるようですが、運用残高の増加とともに利回りは低くなっています。
これには明確な理由があります。実はGQFXでは運用できる資金に上限があり、ライオンプレミアムの運用残高はそれを超えているのです。
運用できる金額が一定なのに運用残高が増えていけば、当然ですが各投資家に配当される利益は薄まっていきます。
つまり、今後もライオンプレミアムの規模が拡大すればするほど、利回りは下がり続けることになってしまいます!
スカイプレミアムは将来的にはGQFXから別の業者に移行することも検討しているようですが、それまではこの傾向が続くでしょう。
「それならFX業者が変われば劇的に利回りが高くなるの?」と言われると、そこまで大きな変化はないと推測されます。
というのも、ライオンプレミアムの実効レバレッジは0.1~3.0倍であり、ドローダウンを10%に設定しています。
(例)実効レバレッジが2.0であれば、投資額の2倍の取引をしているという意味
(例)ドローダウンを10%にするということは、損失を10%におさえるという意味
難しいことを言いましたが、つまりは大きくマイナスを出すことはないけれど、その分プラスも大きくならないということです。
ライオンプレミアムの投資方針が保守的である以上、現在の利回りを維持するように運用していくと思われます!
そして、ここで忘れてはいけないのがスカイプレミアムの会費です。
GOLD会員でも年間に6~7万円ですが、ライオンプレミアムでの投資が主目的であれば、これは運用手数料と捉えるべきでしょう。
もし投資額が100万円であれば、実際の年間利回りが6~7%下がることになります。
もちろん、他のサービスに魅力を感じるのであれば問題ないのですが、コロナ禍で利用機会が少ないのも事実です。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)のファンドマネージャーはどんな人物?
ライオンプレミアムの運用は専属の運用会社であるThink Smart Tradingが行っています。
Think Smart Tradingには1人のカリスマがいるわけではなく、日本人、米国人、EA(Expert Advisor)の複数チームで運用しています。
安定した運用ができる側面はありますが、メンバーの経歴も不明であり顔が見えないのは不安要素となります…。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)についてネットの反応は?
スカイプレミアムは会員数が多いのでSNSでの書き込みも多く、様々な意見を見ることができます。
それだけに賛否両論たくさんの書き込みがありますので、そんなネットの反応の一部を見てみましょう!
SNSの悪い口コミ・良い口コミを紹介!
GQFX、報酬とスカイプレミアムの会費ひくと思ってたほど利益でないんですよね…。
— 投資家あやぱん💰お金にありがとうを伝える変な人 (@ayafugo) January 1, 2021
ロボアドバイザーがいいですね。
投資初心者、主婦のお小遣いから運用。地道にいきます。スカイプレミアムのライオンはかなり調子良いです👍— なつ (@popomeru53) July 10, 2020
新年早々・・・
親戚からスカイプレミアムという投資紹介された・・・
年率30%ってありえない!?詐欺だと思うんたけどな~ どうなんだろ♪
— 孤軍 (@kogun11) January 1, 2019
スカイプレミアム、数年前まではかなり良かったのですが今では当時と比べるとどうしても見劣りして感じでしまいますね😥
私もですがスカイからエクシアへ移行する方が多い様ですね💦
エクシアの今の安定した3%以上の利回りと、GQFXの低調な利回りが続くならこの流れも続くのかなぁと思います💹
— こはる🐈投資×リケジョ (@koharu_investor) October 27, 2020
スカイプレミアムのGQFX、10月の利回りは1%いかず約0.9%でした。
先月は約0.7%だったのですが、やっぱり1%いかないのは厳しいと思ってしまいますね😥
やはり今後はエクシアに増資のが良いのかな^^;
— タカヒロ@投資アカ (@takahiro_bsky) November 2, 2020
スカイプレミアムは会員数が多いので、SNS上では実際に投資している人の書き込みも多いですね。
過去から投資している人はかなりの利益を出しているようです!
私もその時代に知っていれば、資産運用先の一つとして検討したのになぁと悔しい思いです…。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)への最低投資額や手数料など出資方法を解説!
完全紹介制であるスカイプレミアムですが、入会方法は難しくありません。ライオンプレミアムへの出資までの流れを解説します。
気になる「最低投資額」や「手数料」についても詳しくまとめました!
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)への出資方法!
ライオンプレミアムに投資するために、スカイプレミアムの会員になる必要があります。
スカイプレミアムは完全紹介制のため、身近に会員の人かスカイプレミアムの担当者と面談したことがある人がいれば紹介してもらいましょう!
紹介制ではあるものの特に入会条件などは無いので、担当者の説明を聞いて納得すれば入会の手続きに進めます。
スカイプレミアムへの入会だけであれば全てWEBでも可能ですが、ライオンプレミアムへの出資には紙の契約書に署名する必要があります。
契約にはパスポートと住民票のコピーが必要になりますので、事前に準備しておくことをお勧めします。
運用開始タイミングに制限はなく、契約後は指定の口座に入金すると2~3週間後から運用が開始されます。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の最低投資額は100万円から!
ライオンプレミアムへの最低投資額は100万円です。
100万以上であれば5万円単位で自由な金額を投資できるので、投資ハードルは低いですね!
ただし、100万円での投資であれば会費を考慮すると大した利回りにならないので、500万円以上で投資している人が多いようです。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の手数料は?
手数料種類 | 手数料額 | 利回り確定後に手数料が引かれるか? |
---|---|---|
スカイプレミアムへの会費 | 50US$/月 or 100US$/月 | ![]() 引かれる |
GQFXへの証券会社手数料 | 不明(少額) | ![]() 引かれない |
Think Smart Tradingへの運用手数料 | 運用利益の40% | ![]() 引かれない |
ライオンプレミアムへの投資における手数料は大きく分けて3種類です。
スカイプレミアムへの会費、GQFXへの証券会社手数料、Think Smart Tradingへの運用手数料について、それぞれ解説していきます!
スカイプレミアムへの会費
こちらは投資にかかる手数料ではないですが、スカイプレミアムへの入会が必須なので実質は手数料と考えておきましょう。
50US$/月のGOLD会員と100US$/月のPLATINUM会員の2種類があります。
PLATINUM会員の方がGOLD会員よりも割引率が高いことや、タイムセールの優先順位が高いことなど特典があります。
しかし、資産運用サービスにおいては特に条件が変わったり優遇されることは無いので、GOLD会員で十分です。
会費はクレジットカード引き落としなので普段は意識しませんが、年間では意外と大きな金額となりますね。
GQFXへの証券会社手数料
正確な金額を算出することはできませんが、GQFXでFX取引があるごとにかかってくる手数料です。
取引明細を見れば、どれくらい引かれているかは確認することができます。
こちらは取引がマイナスとなってもかかってくる手数料ですが、FX取引では必ずかかるものなのであまり気にする必要はないでしょう。
ライオンプレミアムの運用成績を考えると些細な手数料です。
Think Smart Tradingへの運用手数料
Think Smart Tradingへの運用手数料は成功報酬となっており、運用利益の40%です。
成功報酬の算出方法は「ハイウォーターマーク方式」を採用していますので、ハイウォーターマークを超えた金額に適用されます。
ここで言うハイウォーターマークとは、運用残高の過去最高値を指しています。
例えば、100万円で投資をスタートしたとします。
1か月目に運用残高が130万円に増えたとすると、30万円×40%の12万円が成功報酬となります。
2か月目に運用残高が110万円に減ったとすると、成功報酬はもちろん0円です。
3か月目に運用残高が120万円に増えたとしても、ハイウォーターマークは130万円であり、そこを超えていないため成功報酬は0円です。
4か月目に運用残高が140万円に増えたとすると、10万円×40%の4万円が成功報酬となります。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)で出金・解約するにはどうすればいいの?
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の出金・解約は難しくありませんが、WEB上で多少の手続きが必要です。
海外からの資金着金はそれなりに時間がかかるので注意してくださいね。
出金・解約タイミングはいつでも可能!海外送金のタイムラグは想定しておくこと!
特にロックアップ期間(最低投資期間)はないので、出金・解約はいつでも可能でWEB上で完結することができます。
WEB上で出金の申請をするとメールが送られてきます。そこでパスポートと住民票のコピーを提出する必要があります。
パスポートと住民票のコピーを提出する際、スマホカメラの撮影データは不可なのでPDFでスキャンする手間がかかります。
提出が終われば後は着金を待つのみですが、だいたい1~2週間はかかります。
これはライオンプレミアム側とは関係なく、海外から送金される資金に対して銀行がマネーロンダリングチェックを行うからです。
金額が大きい場合はチェックが厳しくなり、1か月以上かかる場合もあるので認識しておきましょう!
資金が必要な時期が決まっている場合は、早めに申請する方がいいと思います。
また、一度解約すると1年は再契約が不可となるのでご注意ください。
運用益が出ていれば課税の対象となる!
スカイプレミアムで運用益が出た場合の課税について、しっかりおさえておきましょう!
海外のFX業者でFX取引を行った際と同様で、個人であれば総合課税扱いとなり毎年の確定申告が必要となります。
スカイプレミアムでは源泉徴収されませんので、振り込まれた時点では納税できていません。
また、利益が年間でマイナスになってしまった場合は、利益が0と申告することになります。
「その場合、マイナス分を翌年以降に持ち越すことはできないのか?」と疑問に思われるでしょうが、マイナス分は繰り越せません!
例えば、去年の損益が-100万円となって今年の損益は+200万円になったとしても、繰り越しはできないので+200万円分に課税されます。
その年に出た利益に対してしっかり税金がかけられるので注意してください。
参考までに所得税の早見表を記載しますが、確定申告の際は最新の税制を確認してから納税しましょう!
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円未満 | 5% | 0円 |
195万円以上330万円未満 | 10% | 97,500円 |
330万円以上695万円未満 | 20% | 427,500円 |
695万円以上900万円未満 | 23% | 636,000円 |
900万円以上1,800万円未満 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円以上4,000万円未満 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
法人の場合は各法人で収益の発生時期や取り扱いが異なります。
税理士や税務署によって見解が違う場合もありますので、詳しくは担当の税理士さんに相談してみてくださいね。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)への投資のまとめ
- スカイプレミアムは完全紹介制の福利厚生サービスを提供する会社である
- ライオンプレミアムはスカイプレミアムが紹介している資産運用サービスの一つ
- ライオンプレミアムの利回りは低下傾向にあり、月利1%前後
- 最低投資額は100万円であるが、投資額が少ないと手数料負けの可能性あり
- 出金時は海外送金のため、最大1か月以上の着金タイムラグあり
- 利回り目的であれば、他の運用先を検討するのもアリ
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)について、どんな会社・投資内容なのか気になる点をまとめました。
スカイプレミアムは完全紹介制の福利厚生サービスを提供する会社でしたね。
4つのカテゴリーでスカイプレミアムが提供する様々な会員限定の特典や各種優待プログラムを受けることができます。
数あるサービスの一つに「ライオンプレミアム」という資産運用サービスがあり、100万円から資産を運用できます!
会員数も多く人気のサービスですが、近年は規模拡大に伴って利回りが下がってきています。
資産運用だけでなく、旅行や食事も楽しみたいのであれば利用してみるのもアリですが、投資としての旨味は少ないです。
もしも、数百万円での投資を検討するのであれば、NISA口座で米株の投信を買った方がリスク面を考慮すると良いかもしれません。
ただ、利回りの高い投資が目的であれば、他の資産運用先を検討してみるのという選択肢もあると思います。
記事中でも紹介しましたが、私のおすすめする資産運用先をランキング形式で紹介していますのでこちらもご参考にしてください。
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)の情報
企業概要 | |
---|---|
企業名 | SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE.LTD. |
設立 | 2013年2月1日 |
本社 | 1 Raffles Place, Office Tower 2 #38-61, Singapore 048616 |
代表者 | 不明 |
資本金 | S$1,800,000 |
事業内容 | メンバーシップクラブの運営 |
最低出資額 | 100万円 |
手数料 | 「成功報酬」運用益の40% |
出資金合計額 | 約3,500億円 |
出資者数 | 約20,000人 |