合同会社M&Sへの投資に興味があるけど、詐欺だったり怪しいヘッジファンドなの?
Unearth International Limitedと合同会社M&Sの違いって何?
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の最低投資額や手数料、運用実績など具体的な数値が知りたい!
そんな思いから、こちらの記事に辿り着いたのではないでしょうか?
合同会社M&Sは既に会社として清算されていて、Unearth International Limitedに全て引き継がれています。
人や投資スキームなどの中身は全く変わっていないため、合同会社M&Sに興味があるのであればUnearthについて理解すれば事足りるでしょう。
ネットで検索すると数々のウワサ話があるものの、投資先として検討できるか調査するため、実際にUnearthの代表者の方と面談してきました。
投資を検討するうえで必要な基本的な情報から、面談でしか聞けない話まで網羅していますので参考にしてください!

もくじ
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)とはどんな会社なのか?
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の投資ってどんな仕組み?配当実績はどれくらい?
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)についてネットの反応は?
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)への最低投資額や手数料など出資方法を解説!
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)で出金・解約するにはどうすればいいの?
- Unearth International Limited(旧合同会社M&S)への投資のまとめ
- Unearth International Limitedの情報
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)とはどんな会社なのか?
Unearth International Limitedは何をやっている会社なのでしょう。
合同会社M&SからUnearth International Limitedへ移行した理由も気になりますよね?
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)はアクティビストファンド!
Unearth International Limitedはアクティビストファンドを名乗っています!
「物言う株主」で話題になった村上ファンドが有名なので、聞いたことはあるかもしれませんね。
アクティビストとは、割安株を購入し、投資先企業に対して株主提案という形で圧力をかけて、配当金割り増しや自社株買いを促し、高値で売りぬくというファンドです。
村上ファンドは凄まじい資金力だったので、日本テレビのような東証一部上場企業をターゲットにしていましたがなかなかそうはいきません。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)は時価総額100億円以下の割安株をターゲットに投資しています。
ネットで検索すると大量保有報告書が出てくるので、実際に投資は行っているようです。
Unearth International Limitedは合同会社M&Sの後身企業!
Unearth International Limitedは合同会社M&Sの後身企業であり、中身は変わっていません。
Unearth International Limitedの公式HPには合同会社M&Sのことは触れられていませんが、代表の内藤氏も認めていました。
また、ネットで大量保有報告書を見れば、2019年11月に株がUnearth International Limitedに譲渡されているのがわかります。
三東工業社の株 | 2016年12月 | 2019年8月 | 2019年11月 |
---|---|---|---|
M&S | 大量保有報告書提出 | 大量譲渡報告書提出 | |
M&S International | 大量保有報告書提出 | 大量譲渡報告書提出 | |
Unearth International | 大量保有報告書提出 |
前身である合同会社M&Sは2016年5月に設立されています。
その後、合同会社M&Sから、一度合同会社M&S Internationalを挟んで、Unearth International Limitedに移行しています。
この理由として内藤氏は「税金の安い海外に登記変更することで投資家への配当を増やせる」とおっしゃっていました。
確かにUnearth International Limitedになってから手数料は低くなったのですが、全く違う社名になるのは投資家として不安ですよね…。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の顧客規模や運用残高
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の運用残高は面談で聞いたところ、約30億円とのことです。
大量保有報告書を分析すると少なくとも約20億円分は株を保有しているので、おそらくはほとんどの出資金を株に投資していると思われます。
ファンド設立から5年程度経過している割には小規模なファンドであり、アクティビストとしての影響力はそれほど大きくないでしょう。
出資者数は200~300人とのことで、実際に出資している人もかなり少ないですね。
単純に割り算すると、1人当たりの出資額は1,000~1,500万円程度でしょうか。
Unearth International Limitedの本社登記はセーシェル共和国!国内オフィスは無し!
Unearth International Limitedの本社は「F20,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Seychelles」です。
Googleマップで見てみると、セーシェル共和国のどこかに登記されているようです。
セーシェル共和国はタックスヘイブン(租税回避地)として有名で、法人税がありません。
合同会社M&Sの時代には国内オフィスがあったようですが、現在は国内に拠点はありません!
代表の内藤氏は(セーシェルかはわかりませんが)普段から海外にいるそうなので、面談のアポイント調整には時間がかかります。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の投資ってどんな仕組み?配当実績はどれくらい?
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)はどのような仕組みで出資金を集めて、出資者に利益を還元しているのでしょうか?
気になる配当実績も公開します!
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の投資スキームは海外株式の取得!
Unearth International Limitedは自社の株式を投資家に購入してもらい、投資で得た利益を配当という形で還元しています。
内藤氏は「海外株式の購入」とおっしゃっていましたが、証券会社を通すわけでもなく法的にどう解釈されるのかは不明です…。
募集要項には「当会社への社員権購入を通じての出資契約」とあるので、出資のみの社員権を取得するイメージだと想像しています。
旧合同会社M&Sでの投資スキームも合同会社の社員権を取得するスキームだったので、それの海外バージョンだと思われます。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の実際の配当実績・運用利回りってどれくらい?
2016年 | 月利 |
---|---|
6月 | + 13.60 % |
7月 | + 11.50 % |
8月 | + 5.10 % |
9月 | + 4.70 % |
10月 | + 6.69 % |
11月 | + 2.48 % |
12月 | + 1.19 % |
2016年Total | + 45.26 % |
2017年 | 月利 |
1月 | + 4.04 % |
2月 | + 1.04 % |
3月 | + 1.22 % |
4月 | – 0.59 % |
5月 | + 0.56 % |
6月 | + 3.54 % |
7月 | + 2.41 % |
8月 | + 2.62 % |
9月 | + 4.88 % |
10月 | + 4.27 % |
11月 | + 2.10 % |
12月 | + 0.97 % |
2017年Total | + 27.06 % |
2018年 | 月利 |
1月 | + 2.87 % |
2月 | – 1.30 % |
3月 | – 0.70 % |
4月 | + 0.86 % |
5月 | + 2.69 % |
6月 | + 3.84 % |
7月 | + 0.07 % |
8月 | + 0.22 % |
9月 | + 4.88 % |
10月 | – 3.32 % |
11月 | + 3.12 % |
12月 | – 3.78 % |
2018年Total | + 8.25 % |
2019年 | 月利 |
1月 | – 1.21 % |
2月 | + 11.48 % |
3月 | – 0.19 % |
4月 | + 3.18 % |
5月 | – 9.44 % |
6月 | – 4.31 % |
7月 | + 0.63 % |
8月 | – 5.90 % |
9月 | + 2.12 % |
10月 | + 1.67 % |
11月 | + 3.44 % |
12月 | + 10.54 % |
2019年Total | + 12.01 % |
2020年 | 月利 |
1月 | – 5.46 % |
2月 | – 12.01 % |
3月 | – 0.91 % |
4月 | + 6.01 % |
5月 | + 5.42 % |
6月 | + 1.56 % |
7月 | – 2.81 % |
8月 | + 1.63 % |
9月 | + 3.12 % |
10月 | – 1.84 % |
11月 | – 1.92 % |
Unearth International Limitedだけではトラックレコードが少ないので、旧合同会社M&Sからの実績も含んでいます。
Unearth International Limitedは日本株式を投資対象としているため、コロナ禍の影響をもろに受けていますね。
コロナショック以降の日経平均は好調でしたが、割安株には資金が戻っていないため、2020年は年利-10%程度となったようです。
市場に影響されずに利益を追求するヘッジファンドが、日経平均よりパフォーマンスが悪いのはやはり気にかかります…。
目標年利は+15%としているので、今後に期待ですね!
上記実績は手数料控除前の利回りなので、投資家の利益は後ほど説明する手数料が差し引かれた金額となりますのでご注意ください。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の代表者やファンドマネージャーはどんな人物?
Unearth International Limitedの代表者は旧合同会社M&S時代から内藤昌弘氏です。
内藤氏の具体的な経歴は不明ですが、ご本人は普通のサラリーマンをしていたとおっしゃっていました。
また、運用担当者は某証券会社出身とのことですが、ファンド運用に関わるような部署に在籍していたわけではないそうです。
投資対象の選定は内藤氏と運用担当者で話し合って決めており、必要があれば社外のアナリストに助言をもらうようにしているとのことです。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)についてネットの反応は?
Unearth International Limitedについてはほとんど情報がないのですが、旧合同会社M&Sについては多数の書き込みがありました。
真偽の確認ができないので中傷しているような書き込みは掲載を控えました。
SNSの悪い口コミ・良い口コミを紹介!
合同会社M&Sの投資先銘柄すべてプラスとは^^; pic.twitter.com/GzrjDcpmyG
— かぶ1000 (@kabu1000) January 25, 2018
数か月ぶりに合同会社M&Sのブログみたら横浜丸魚に株主提案権行使してた
今後の展開が楽しみ— グレアム投資ガチ勢 (@gold_man_blonze) April 21, 2019
そのような同社は、アクティブストファンドの合同会社M&Sから株主提案をされていますので、うがった見方ですが、今回の株主優待は個人投資家を味方にするための餌か、株価上昇でファンドの売り抜けを狙っているように思えます。
どちらにしても、ファンドの動向には注視していきたいなと思います。— ゆうと (@hyouka1995) June 21, 2019
M&Sは既に清算し、Unearth internationalという新会社に資産等は引き継がれました。所謂タックスヘブンに登記を移した形です。
— 寄野とばり(大脇一輝) (@wacky0915) December 16, 2019
バリュー投資家的アクティビスト、旧M&S、現Unearthが大量保有してるの4銘柄。先週木曜金曜に赤阪鐵工所をほぼ全株、三東工業社を全株を売り、利益確定、会社が自社株買いしてる。もっと早く積極的に株主還元すれば会社のお金負担少なかったはず。財務余裕の低ROE企業は株主還元急がないと損するかも😂
— じろ(26) (@26ooo) February 18, 2020
旧合同会社M&Sが投資先企業に提案していることに関する書き込みは多かったですね。
やり方に賛否はありますが、投資活動を実際にやっていることはうかがえます。
マイナスな書き込みだと「返金してくれない」などの声もありましたが、実際のところは不明です…。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)は詐欺やポンジスキームなのか?
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)は「詐欺」とか「ポンジスキーム」とのウワサがありますがどうなのでしょう?
ネットで大量保有報告書を見れば、実際に株を保有していることは事実でしょう。
なので、実際には投資をしていないポンジスキームには当てはまらないと思います。
ただし、Unearth International Limitedが保有する株はそんなに株価が上がっていないうえに、流動性が低いため現金化がとても難しいです。
「返金してくれない」などの対応になっているのは、Unearth International Limitedが現金を用意できないからだと推測できます。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)への最低投資額や手数料など出資方法を解説!
Unearth International Limitedへの出資方法を解説します。最低投資額や手数料も気になりますよね?
投資を検討されているのであれば、参考にしてください!
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)への出資方法!
Unearth International Limitedは私募ファンドであるため、投資希望者の投資適格性の確認と投資スキームの説明を兼ねて、対面での説明を必須としています。
Unearth International Limitedの公式HPに問い合わせページがありますので、そちらから連絡すれば返信がありアポ調整となります。
説明は代表の内藤氏が行っていますが、普段は海外にいるとのことなので面談は少し先の日程を提示されます。
面談の内容に納得すれば契約書にサインして、指定の口座に振り込めば契約完了となります。
契約が完了した日の翌月第1営業日から運用開始ですので、募集タイミングは月に1回ということになりますね。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の最低投資額は1,000万円から!
Unearth International Limitedの最低投資額は1,000万円となっています。
海外の有名なヘッジファンドであれば1億円以上が相場なので、ヘッジファンドの中では比較的低いと言えるでしょう!
ただし、最低投資額に見合うリターンとなっているかは慎重に検討してくださいね。
また、1,000万円未満でも投資可能ですが、その場合は成功報酬を割り増しで差し引かれるので注意してください!
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の手数料は?
手数料種類 | 手数料額 | 利回り確定後に手数料が引かれるか? |
---|---|---|
発行手数料 | 出資額の0.5% | ![]() 引かれる |
成功報酬 | 投資利益の20~40% | ![]() 引かれる |
管理手数料 | 運用残高の2.5% | ![]() 引かれる |
解約手数料 | 運用残高の15%(最大) | ![]() 引かれる |
Unearthの手数料は大きく分けて4種類存在します。「発行手数料」と「成功報酬」と「管理手数料」と「解約手数料」です。
ただし「解約手数料」は決められた解約時期以外で解約した場合にのみ適用されます。
ヘッジファンドの手数料としては高い水準ではないのですが、解約手数料のインパクトは大きいですね。
他のヘッジファンドと比較してパフォーマンス水準がそこまで高くないことを考えると、手数料は割高に感じてしまいます。
それではそれぞれの具体的な計算方法を解説しますね!
発行手数料
「発行手数料」は出資額の0.5%です。
出資した時にしかかかりませんが、増資した場合には増資分にも適応されます。
例えば、2,000万円出資した場合は「10万円」、さらに1,000万円増資した場合は「5万円」となります。
成功報酬
「成功報酬」は出資額に応じて投資利益の20~40%です。
出資額 | 成功報酬 |
---|---|
1,000万円未満 | 投資利益の40% |
1,000万円以上5,000万円未満 | 投資利益の30% |
5,000万円以上 | 投資利益の20% |
出資額が多いほど成功報酬は低くなるので、投資するのであれば出資額が多い方がお得になりますね。
成功報酬の算出方法はヘッジファンドによくある「ハイウォーターマーク方式」ではないのでご注意ください!
つまり、1年目に1,000万円が800万円に減って、2年目に800万円から1,000万円に戻った場合、差額の200万円には成功報酬がかかります。
管理手数料
「管理手数料」は運用残高の2.5%です。
一般的な投資信託における信託報酬のようなものです。投資利益がマイナスだった場合でも発生するので認識しておきましょう。
解約手数料
「解約手数料」は解約時期によって運用残高の15%(最大)です。
後ほど説明しますが、12月以外はそもそも解約が不可なのでご注意ください。
解約時期 | 解約手数料 |
---|---|
1年目の12月 | 運用残高の15% |
2年目の12月 | 運用残高の12% |
3年目の12月 | 手数料無し |
4年目の12月 | 運用残高の10% |
5年目の12月 | 運用残高の8% |
6年目の12月 | 手数料無し |
7年目の12月 | 運用残高の5% |
8年目の12月 | 運用残高の3% |
9年目以降の12月 | 手数料無し |
解約するタイミングを誤ると1,2年の利益が吹き飛びますので、長期的に使用する予定がない余剰資金で投資検討しましょう。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)で出金・解約するにはどうすればいいの?
Unearth International Limitedでの出金・解約の手続きは簡単です。
ただし、解約タイミングや解約時の規制はあるのでしっかりと確認しておきましょう!
解約タイミングは12月のみ!資金ロック期間が最低3年となっている!
Unearth International Limitedで出金・解約する方法は、その旨を担当者に電話やメールで伝えるだけです。
出金・解約できるタイミングは12月末日の年1回のみです。つまりロックアップ期間(最低投資期間)は1年となります。
それに加えて手数料の項目で解説した通り、手数料がかからずに解約できるタイミングは3年に1回なのでご注意ください!
出金・解約請求は11月末までに行う必要がありますので計画的に行いましょう。
Unearth International Limitedの投資先は流動性が低いため現金化が難しく、このような条件になっているのだと思います。
出資金の一部を出金・解約することはできない!
Unearth International Limitedでは、投資資金の一部解約を認めていません。
投資した資金を出金するためには、契約した資金を全て解約するしかありません。
つまり、2,000万円で投資したら2,000万円を、5,000万円で投資したら5,000万円を解約することになります。
将来的に一部出金などの必要性があるのであれば、出資時に契約本数を分けることで契約毎に解約することは可能です。
1,000万円の契約を2契約して2,000万円を投資した場合は、1,000万円ずつ解約できるということです。
ただし、そのような可能性がある資金は投資しないことを個人的にはお勧めします…。
出金・解約時に運用益が出ていれば課税の対象となる!
Unearth International Limitedで運用益が出た場合、その利益に対して「税金」がどうなるのか気になりますよね?
出金・解約の際に出資金より多い金額を現金化する場合は、出資金を超えた金額に課税されることになります。
各決算期で含み損益が発生している状態でも申告は不要で、最終的な払い戻しの時点で申告と納税が必要です。
もちろん、出資金より少ない金額を現金化する場合には税金はかかりませんので安心してくださいね。
では、課税方法はどうなるのか?
Unearth International Limitedでは源泉徴収されませんので、振り込まれた時点では納税できていません。
個人であれば他の所得と合わせて総合課税されるので、確定申告する必要があります。
参考までに所得税の早見表を記載しますが、確定申告の際は最新の税制を確認してから納税しましょう!
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円未満 | 5% | 0円 |
195万円以上330万円未満 | 10% | 97,500円 |
330万円以上695万円未満 | 20% | 427,500円 |
695万円以上900万円未満 | 23% | 636,000円 |
900万円以上1,800万円未満 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円以上4,000万円未満 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
法人の場合は各法人における取得目的を短期投資と見なすか長期投資と見なすかによって、収益の発生時期や取り扱いが異なります。
詳しくは担当の税理士さんに相談してみてくださいね。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)への投資のまとめ
- Unearth International Limitedは時価総額100億円以下の割安株をターゲットとしたアクティビストファンドである
- 旧合同会社M&Sから中身はそのままで移行している
- 代表者やファンドマネージャーに運用のプロはいない
- コロナ禍の影響を受けて、日経平均よりパフォーマンスが悪い
- 解約タイミングが少なく、解約時期を誤ると解約手数料がかかる
- 流動性の低い銘柄に投資しているため、出金への対応力に疑問が残る
Unearth International Limitedについて、調査した内容をまとめました。
面談を終えた後でもクリアにならない部分が多く、私は投資を断念しています。
少し辛口になってしまいましたが、相当な上級者向けというか、正直なところかなりのキワモノ投資だと思います。笑
Unearth International Limitedよりパフォーマンスが高く、安全性にも優れた投資先は他にあります。
投資検討する場合は、面談にてしっかりと内容を確認することをお勧めします。
記事中でも紹介しましたが、私のおすすめする資産運用先をランキング形式で紹介していますのでこちらもご参考にしてください。
Unearth International Limitedの情報
企業概要 | |
---|---|
企業名 | Unearth International Limited |
設立 | 2018年10月 ※旧合同会社M&Sは2015年6月 |
本社 | F20,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Seychelles |
代表者 | 内藤昌弘 |
資本金 | 不明 |
事業内容 | (1)M&Aに関する仲介、斡旋及びアドバイザー業務 (2)経営コンサルティング業務 (3)有価証券の保有、運用及び投資 (4)前各号に附帯する一切の業務 |
最低出資額 | 1,000万円 |
手数料 | ①「発行手数料」出資額の0.5% ②「成功報酬」投資利益の20~40% ③「管理手数料」運用残高の2.5% ④「解約手数料」運用残高の15%(最大) |
出資金合計額 | 約30億円 |
出資者数 | 200~300人 |